地元、明石はお水が美味しくて、特に私の実家のある地域は地下水でくさみは全くなく、夏でも冷水が出てきます。
水道水そのままごくごく飲んでました。

それが普通だったので、東京に来てから水の匂いに敏感になってしまい、
今はだいぶ慣れたけど、初めはうがいだけでもおぇっとなってました。
沸騰したお水も飲めないので、今我が家はウォーターサーバーに頼りっきり。
料理にも使うので2人で結構な量いってしまいます。

でも1番悩んだのが、髪の毛。
傷み方が全く違うくて、何か付けて寝ないと毛先がパサパサになります。
パーマのもちも、一度かけたら半年はもっていたのに、こっちでパーマかけると2ヶ月弱くらいでとれてしまいます…。
ただでさえお金かかるのに、どこまでもコスパの悪い街、東京です笑

今の職場、水道水をそのまま湯沸かしポットに入れて、来客用のお茶を出していました。
初め、ちょっとビックリしたのですが、きっと何十年これでやってきてるんやろし、東京の人は気にならないのかもしれないし、
私が言うのも差し出がましいと思ったので、
だまって自分の分の水は持ってきてケトルで沸かしてこっそりコーヒー飲んでました笑

そしたら、一昨日のこと。
社長(50代バブリーな雰囲気、ええ人)が、お客さんからお茶がカルキ臭いと言われたとのこと。お客さんから言われるって!笑
「○○さん(私の事)、お水臭いと思ったことある?」と聞かれたので、正直に
「はい。すみません…私ここのポットの水は飲めませんでした。」と言うと、
「まじで!俺、全く分かんないんだよね…コーヒーもインスタントラーメンも普通にこれ使ってたよ…」と。
「私はど田舎育ちなので、水に敏感なのかもしれないです。社長は都会っ子なので気にならないんだと思います!」
「ま、シティボーイだからね〜」とバブリー社長。
我ながらなかなか良いフォローや笑

で、そのシティボーイからポット洗浄中とミネラルウォーター買ってきてほしいと頼まれ、
職場のお湯はやっと私も飲めるお湯になりました笑

そして、
「そこまで言ったんだから、責任持ってたまに味見してね!」と
思いがけず"利き水係"という、役職を与えられてしまいました。

YuRi♡

旦那と2人暮らし♡関西人♡東京生活♡吉祥寺好き♡お花とリボンのネットショップもやってます♡ http://lilia.hp-ez.com/

0コメント

  • 1000 / 1000